重大緊急事態管理 初動対応トレーニング
重大緊急事態管理 初動対応(MEMIR)トレーニングは、石油・ガス業界のスタッフが重大な緊急事態に対応するための、重要なスキルを体系的に習得するための包括的なプログラムです。このコースでは、危機的状況下での効果的な意思決定、コミュニケーション、調整に焦点を当て、受講者がオフショア環境における重大事故の発生時に適切に対応し被害を最小限に抑えるための能力を身につけます。
このコースは OPITO.
コース
価格
言語
対象者
本トレーニングは、緊急時における緊急事態管理チームの責任者、メンバー、またはサポート要員に指定されている方を対象としています。
目的
MEMIRトレーニングの目的は、受講者が以下を習得することです:
緊急事態発生時の準備、対応、状況悪化・拡大時のコントロール維持に必要な主要要素を理解する。
緊急アラーム発生から収束までの間に、情報管理や所定の対応策の実施など、コミュニケーションおよび緊急対応に関する計画の運用方法を学ぶ。
緊急時における個人やチームのパフォーマンスにストレスが与える影響を理解する。
コース内で最低2種類の緊急事態シナリオで、緊急事態管理者としてロールプレイを行う機会を持つ。これは本プログラムの重要な要素であり、講師からの建設的なフィードバックが伴います。
コース内容
本コースは理論および実技モジュールで構成されています。
【理論モジュールの内容】
- 重大緊急事態の種類と管理者の責任
- 緊急事態管理者の役割
- 緊急指令センター(ECC)の設備・情報管理
- 事前計画と備えの維持
- ストレス対応
【実技モジュールの内容】
- 緊急時の情報を迅速に把握し、管理・評価する。
- 優先順位を設定し、効果的な行動をとる。
- 現在の緊急事態に即した所定の対応計画および手順を実施する。
- 情報や指示の効率的な伝達を行う。
- 関係する外部機関との効果的なコミュニケーション。
- リソースの監視とコントロール。
- 進捗を評価し、計画や優先順位の変更を伝達する。
- 権限委譲とチームメンバー・個人の管理を効果的に行う。
- 重大緊急事態発生時に自分自身およびチームを管理し、ストレスへの対応も実施する。
受講前提条件
MEMIRトレーニングの受講に際して、前提条件はありません。
受講要件
受講者は有効な健康診断書および身分証明書(写真付き)が必要です。